いろいろあってVPNを張りたくなったので, Arch LinuxでL2TP/IPsecなVPNサーバを構築したときのメモです.
環境
図にするとこんな感じ.
記事中では, この図のIPアドレス及びネットワークインターフェース名を使っていきます.
いろいろあってVPNを張りたくなったので, Arch LinuxでL2TP/IPsecなVPNサーバを構築したときのメモです.
図にするとこんな感じ.
記事中では, この図のIPアドレス及びネットワークインターフェース名を使っていきます.
8/9~13の5日間, クロスウェーブ幕張で行われたセキュリティ・キャンプ全国大会2016に参加してきました.
講師, チューターの皆さん, 4班 “このキャンプには問題がある!” をはじめとする50名の参加者の皆さん, そして事務局や協賛企業, クロスウェーブ幕張の方など多くの関係者の皆さん, 本当にありがとうございました.
以下, 選択した講義や参加したイベントについて, 簡単な紹介と感想を書いていきたいと思います.
Read More »タイトルの通りです.
“とさいぬの隠し部屋” は “Tosainu Lab” になりました.
理由としては, 最近
ブログタイトル, 〇〇の部屋ってあたりが数世代前のインターネッツ感出してるのでそろそろ変えたい
— とさいぬ (@myon___) June 28, 2016
という思いが強まっていたからです.
丁度ブログデザインも少し修正したいなーと思っていたので, たまたま休講だった金曜日から一気にコードを書き上げました.
新タイトルはとさいぬのブログだという雰囲気を残しつつ, 少し変わったものにしようとしましたが良さげなものが思い浮かばず…
結局とさいぬという言葉は残し, また技術ネタを中心にしていこうということでLabと付けました.
古臭さは抜けたかもしれないけど, カッコよくなったかはちょっと微妙ですね…
まぁいっか.
ちゃんとした報告が遅れましたが, 今年のセキュリティキャンプに受講生として参加することになりました.
3年前, Twitterを始めてすぐに知ったセキュキャン. 翌年応募をしようとするも, 課題を全く埋めることができなかったときの悔しさは今も忘れません. 他にも要因はありましたが, こうして痛感した同年代の方々との大きな差を少しでも埋めるべく, 学校で学んでいることと全く違う分野ですがここまで来ることができました.
セキュキャンはもうダメかなとも思っていたので, とても嬉しいです.
もちろん選考に受かることだけが目的ではないので, 悔いのない最高の夏にできるよう, これからも更に頑張っていきたいと思います.
よろしくお願いします!!!
Rabbit House Tea Party 2016 お疲れ様でした!!!
こういったアニメのイベントに参加するのは初めてなのですが, 本当に最高な1日でした!!!